2023/02/18
2023年2月18日 富士見町ルバーブ生産組合か抱える課題に関して、組合員の皆様との意見交換会を開催しました。 生産者の皆様からの意見は、  組合員の高齢化と生産量の減少  組合員数の増加(若い年代)  ルバーブの知名度の向上  良い物の生産とコストの削減  規格外製品の活用方法 などが課題になりました。...

2021/08/30
お盆を過ぎてから、連日の残暑が続いています。とはいっても、今週からは、9月になってしまいます。 真っ赤になる、秋の「富士見町の赤いルバーブ」の出荷もそろそろです。 今日現在、規格基準の赤さや長さがなく、もう少しの成長を願って、暑さの中、草取りや株の整理に頑張っています。...

2021/05/10
つい先日、富士見町ルバーブ生産組合に若い力が参加との記事がありました。 今回は、隣町の茅野市のスポーツクラブの皆さんから、富士見町の特産品「赤いルバーブ」の魅力を発信する力となるために、富士見町内の圃場に赤いルバーブの株を植え、収穫量の減少に協力いただけることになりました。...

2021/04/24
今から10年ほど前、「限界集落」が話題になりました。 富士見町ルバーブ生産組合は、富士見町の赤いルバーブを町の特産品にする目的で結成されたのですが、町の人口増が見込めないことなどから、高齢者が健康で元気に活躍できる取り組みも目標に掲げました。...

2019/10/11
鳥取県智頭町でルバーブの栽培や加工品の販売を実施している「ちずルバーブの会」が10月9日富士見町ルバーブ生産組合を視察しました。...

2019/10/02
群馬県西部農業事務所管内の生産者の17名の皆さんが、富士見町の赤いルバーブ様子を視察されました。...

2019/08/18
富士見高原は、秋風が吹き始め、富士見町では、夏休みが終了しました。 首都圏では、夏休みの終わりまで、もうしばらくですね。 先日、富士見高原花の里での「ランチバイキング」へ。富士見町の特産の「赤いルバーブ」を使った料理を楽しんできました。 夏休みの最後、写真を掲載しますので、旅行計画の参考にしてください。

2019/07/30
例年よりも遅い梅雨明け! 今年は、雨が多く富士見町の赤いルバーブも順調に育ち、多くのご愛好家の皆様のお手元に「富士見町の赤いルバーブ」が届いたようです。 富士見町の赤いルバーブは、寒暖の差が少なくなれば、赤さが増してこないため、猛暑のこの時期の出荷は、一時停止の状態になってしまいます。...

2019/06/10
6月10日(月)いよいよ百貨店への出荷が始まります。 各店舗に順次出荷をしますので、店頭に並ぶのは、5日間ほどかかります。 今日の天気予報は、午前9時から降雨。 午前5時から収穫開始、その後、洗浄→乾燥→トリミング→袋詰め→検品、 の順で出荷されます。...

2019/05/10
やっと、花摘みが一段落しました! まだ、ルバーブの株が小さく、株と株の間に、日が差し込み、草も元気に育ってきました。 これから、花摘みに草取りも加えての作業となります。 標高1000mの青空の下で、草と花との戦いが始まります。

さらに表示する